2012年6月2日土曜日

ミミズコンポスト考察2

ネタがないと思っていたら、実際には考えてる時間すらなかっただけで、一つ思いつきました。

余り、難しい実験・研究的な事はやるつもりもないのですが、 今回はすごく、基本的な事だと思います。
前にも紹介した通り、ミミズが5000匹くらいいれば、平均的な家庭の生ごみを処理することが出来るという事でしたが、自分の例で言うと、もちろんみみずの数も必要なのでしょうが、箱の大きさ(土の量)にも関係があるのではないかと思います。 もちろん土の量が多いと言う事は、ミミズも自然と増え、その量が増えると言う事につながるので、最終的にはやっぱり、ミミズの量なのでしょうが・・・。
自分の言う、土の量とは、生ごみを保管できる量=箱の大きさみたいなものだと思って下さい。

あと、生ごみのやり方も重要なのでしょうが、自分の場合は、余り手間をかけると、自分もですが、今後紹介出来る人がいた場合、長続きしない可能性もあるので、基本出た生ごみはそのまま投入しています。
一応手動のフードプロセッサー?も用意してありますが、正直結構な手間です。 また、一度冷凍保存して、分解しやすくなるようにしている人もいるようですが、あまり手間をかけ過ぎるのは、普及に繋がらないのではと考えています。
もちろん、そこまですることが事が可能であれば(苦じゃなければ)、した方が良いとは思います。

と言う事で、設計上は生ごみの量の倍~3倍のみみずがいれば、どんどん生ごみを処理していく計算ですが、実際には生ごみがある程度分解される必要があるので、その時間も考慮すると、生ゴミが分解される間、保管される為の場所(土)が必要になると考えています。

生ゴミが分解されるのに、一週間くらいと勝手に仮定して話を進めたいと思います。(実際はもっと掛かる物もあります。 食材によりそれぞれです。)


1日1㎏ 生ゴミが出るとして・・・   体積的には水の2の3乗くらいとして 200×200×200(㎜)
※生ごみによって体積はまちまちなので、これも仮定です。


それに必要と思われる土の量は単純にその倍で                200×200×400(㎜)


1日分として必要な 自分の勝手な 計算です。


なので、1週間分保管及び処理するのに必要な箱の大きさは × 7 なので


W1400×L200×H600 くらいは必要と考えます。

箱の大きさのバランスで考えると、1000×280×600 ないし 800×350×600 くらいが妥当でしょうか
自分の感覚では、もう少し大きくても良いのではないかと思うくらいです。


正直 生ごみの体積も必要な土の量も  なので、 あまり当てにしないで下さい。

一つの目安として頂くのに、載せました。(決してネタがなかったから、無理やりでは有りません。)


今自分が使っている フロースルーの箱は 500×200×400 なので やはり少し小さめです。

2~3日分生ごみを入れたら、もうパンパンです。 一週間後でも・・・どうかと行った所です。

生ごみが多いときなら、2日分でもきびC(ベッキーのライン風)くらいです。


P.S

もちろん 箱を作る時は 内側の寸法になるように考慮して下さい。

また、手作りするなら、場所や重さの関係もありますが、出来る限り大き目に作る事をお勧めいたします。






0 件のコメント:

コメントを投稿